QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2012年03月10日

苦しむ若手と活きるベテラン

2012 Jリーグディビジョン1 第1節 サンフレッチェ広島



今季はプレシーズンマッチを1試合も見られなかったことから、ミハイロ・ペトロヴィッチが実践していることについて、抽象的には聞いていたものの具体的に初めて見た試合となった今節。
「抽象的」とは、基本は中央を攻めるが、そこから外も使うこともあるということ。
つまり、“ナカ”を使うための“ソト”というわけである。
そのため、右サイドの平川忠亮および左サイドの梅崎司に注目が集まった。
さらに、3バックとされているが、攻撃時にはボランチを務める鈴木啓太が最終ラインまで下がることにより、リベロとの2センターバックを形成する。
そして、3バック時はリベロの脇を固めるストッパーはサイドバックとしての機能も要求された。
すなわち、守備時は3バック、攻撃時は4バックとなっているのであった。
そこで、ヒラおよびウメに注目が集まれば、攻撃時、おのずとその後方に位置することになる濱田水輝および槙野智章についても同様であった。



さて、タイトル「苦しむ若手」は2人いる。
まず、左サイドの槙野については、先日の代表選同様果敢な攻撃参加を見せ、ウメを助けていた。
しかし、物足りなかったのは右サイド。
つまり、濱田についてではあるが、彼はこのポジションが適正かと考えてしまう。
ボランチおよびセンターバックでのプレーは見たことがあるが、ストッパーは初めて見た。
物足りなさを感じたのは、彼にはドリブルはもちろんのことクロスもなかったということである。
槙野のようにある程度のドリブルとそこからのパスがあれば相手に脅威を与えられる。
しかし、彼がやったのは高い位置でボールをもらったのは良いものの、近くの選手に渡すだけであった。
つまり、ドリブルやクロスで相手にプレーの選択を失敗させることがなかった。
ならば、山田暢久をこのポジションで見たい!と思ったが、ベンチにすら入っていなかったのは怪我でもしたのであろうか。



そして、2人目は原口。
昨季終盤からすっかり影をひそめた単騎突破。
今節でもやはり彼には2人マークがついたため、ドリブルを発動させてもらえなかった。
それでも、以前の彼ならドリブルしていたため、無理に突っかけようとしないのは原口が成長していると前向きにとらえて良いのだろうか。
しかし、ドリブルをしない原口ははっきり言って普通の選手である。
なぜなら、山田直輝や柏木陽介のように汗をかく選手ではないし、今季からレッズに復帰した阿部勇樹のように絶対的な守備力を持っている選手でもないからだ。



濱田にしても原口にしてもこれからの伸びしろがまだまだある選手である。
ペトロヴィッチの下、どう苦悩し、成長していくかが楽しみである。



さて、試合を振り返らなければいけないが、「まだまだこれから」というのが本音である。
中央を突きたいけれども、そこはブロックを形成され攻められない(シュートはもちろんのこと、ペナルティーエリア内への侵入すらも困難だった。)。
ならば、サイドはというと前述の通り、左サイドは使えるが、右サイドはヒラ頼み。
そして、今季はゴール前にたくさん選手が攻め上がっていると聞いていたが、ランコ・デスポトヴィッチが投入された時点ですでに彼しかゴール前にいなかった(もちろん、試合開始直後はそうではなった。つまり、ペース配分ができていないのだろう。これではまた夏に苦しむかな)。



この試合唯一の得点場面で歓喜を得ることとなったのはサンフレッチェ広島。
ウメが疲れのためか対峙するミキッチのマークが甘くなったところをその右サイドの覇者がそれを見逃すはずもなかった。
ミキッチが放った低空クロスに対し、コースがなくゴールする可能性は限りなく低いが今季大宮アルディージャから加入した石原直樹はゴールゲッターとしての才能をいかんなく発揮したジャンピンボレー。
そのこぼれ球を佐藤寿人が詰めたのであった。

にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
にほんブログ村
blogram投票ボタン


同じカテゴリー(浦和レッドダイヤモンズ)の記事
 改めて露呈したレッズ攻略の鍵 (2012-10-10 23:13)
 der Zweikampf ~日本のツケ~ (2012-10-06 22:44)
 直輝に続き、スイッチャー柏木の不在 (2012-05-03 23:41)
 1年前からの課題は解決されていなかった (2012-04-21 22:36)
 自信がもたらした苦手意識払拭 (2012-04-14 18:42)
 勝たなければいけない相手に勝つ (2012-04-08 18:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
苦しむ若手と活きるベテラン
    コメント(0)